てんかん
てんかん
てんかん発作と呼ばれる発作を繰り返す病気
痙攣、感覚や運動の異常、言語や意識の障害が一時的に現われます
脳に異常な電気信号が発生し、周りに広がっていくことで起こる
患者数
約100万人いると推定
原因
脳の外傷、血管障害、脳炎などによる脳の損傷、脳の発達過程で生じた障害
若い人は、特発性てんかん(明らかな原因がない)が多い
大人では交通事故などによる頭部外傷で起こる場合もあります
高齢者は、脳血管障害やけがなどが原因として多い
年代
どの年代でも発症をするが、特に多いのが小児と高齢者
小児
出生時の脳の損傷、胎児のときの脳の形成異常、出生後の細菌やウイルス感染による髄膜炎・脳炎など
激しい発作が続くと発達の遅れに繋がるので、早めの治療が必要です

再発リスク
50%以下
遺伝
1割程度
自立支援医療
市町村に申請すると、通院医療費が軽減される
運転免許
薬などで2年以上発作が起きていないなどの条件を満たせば、運転免許を取れる