ご家族の日々の健康を 『とやまのくすり』 の伝統と品質でサポート!とやまのくすり.comへようこそ!!

肥満度の計算方法

肥満度の計算方法

肥満度の判定は、BMIという数値で表されています
 Body Mass Index(肥満指数)の略です

BMI=体重㎏÷( 身長(m)×身長(m) ) 

   体重㎏      
身長(m)×身長(m)

18.5~25で標準体重  22が理想とされています
  (日本肥満学会では、25以上の場合を肥満としている)

25以上  30才以上1/3 50才以上1/4 (平成13年国民栄養調査)

BMI 25 
【身長150㎝で56.3kg、160で64 kg、170で72.3 kg、180で81 kg】

◆肥満度の判定基準 (日本肥満学会2000)

BMI
低体重 (やせ)18.5未満
普通体重18.5以上 28.5未満
肥満 (1度)25以上  30未満
肥満 (2度)30以上  35未満
肥満 (3度)35以上  40未満
肥満 (4度)40以上

リバウンド

体重が元に戻るだけではなくダイエットをする前よりも脂肪が増え、さらに脂肪がつきやすい体になり病気が起こるリスクがより高まるとされています

体重が急激に減少して筋肉が落ち、基礎代謝が低下するとエネルギーが消費されにくくなり、脂肪として蓄えられることで起こります


powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional